Naan ~お手軽ナンレシピ~
インド料理には欠かせないナン。
私も大好きです♪
インド料理レストランでは、
ナンのが日本のごはんやパンのよう。
一般家庭では日常的に食し
更に家庭の味とか拘りがあるのかな・・・
なんて想像をめぐらしていたら、
実はちょっと違うのでした。
ナンはタンドールという窯壺型オーブンの中に張り付けて焼くもので、
タンドール自体がインドの一般家庭全てに有るわけではないのです。
では、一般家庭ではナンの変わりに何を? これはチャパティと呼ばれる
全粒粉が主材料で発酵させずに焼くパンでした。ロティとも呼ばれています。
鉄板の上で焼くそうなので、云わばフライパンでもOKということですね。
ところで、レストランでのナンはいつも扇形を伸ばした様な形をしていますが
これでその理由がわかりました。
窯の中に張り付ける時にできるかたち。。。
一度やってみたいなぁ。
でも、その窯がないから自分では作れない、などと諦められないのがファンの性。
見つけましたよ、レシピ♪
材料 12枚分
6 cup 小麦粉/ 6 tsp 粉ミルク/ 1 cup エバミルク(練乳)/ 6 tsp きび砂糖/ 200 g オリーブオイル/ 3 tsp イースト/ 1 たまご/ 2 tsp ベーキングパウダー
作りかた
1. 材料を全部混ぜてこねる
2. 湿った布巾をかぶし、3時間室温でねかせる
3. 12等分に分ける
4. 広げて形を作る
5. 350度に温めたオーブンで焼き色がつくまで焼く
これにRoyal Honeyと砕いたナッツをかけたりしたら、栄養バッチリなおやつにも! 是非お試しくださいね☺
プロの本当に美味しいナンを求めるかたは、Masala Chaie
へ脚を運んでみて下さい。
色々なナンを楽しめま~す♪