クルミで頭脳明晰&良質な睡眠を♪
クルミと脳の関係
とても興味深いと思う今日この頃
前回のブログでもご紹介しましたが
食べ物の自然態の形が
どこか身体部分に似ていれば
その食べ物はその身体個所に必要な栄養素を
多く含んでいる傾向にあるという、自然界の絶妙なバランス
このバランスを正に代表する”くるみ”は脳を健康に保つ栄養素を多く含んでいます♪

Walnut
人間の脳は60%が 脂肪でできているとのこと
当然かと思われるでしょうが
より潤滑な脳の活動を促すには
それなりに高品質の栄養素が必要となります
例えば、代表的な脳に必要な栄養素としては、オメガ3s があげられます
皆さんも、もうお分かりだと思いますが、クルミに多く含まれている脂肪酸が
このオメガ3sなのだそうです
幾つかの研究によると、オメガ3sの欠如から起こる健康状のリスクは
うつ病、うつ症状や、認知障害
また、IQを保つためにも、オメガ3sは日常の食事に適度に摂取することが望ましいとされていますので
手軽に手に入れて摂取することのできるクルミを上手に利用しましょう♪
クルミは、他にも脳の働きに有効な優れた性質をもっています
睡眠不足の悩みでは、多忙で睡眠時間が取れない寝不足よりも
寝たいのに眠れない睡眠不足の悩みの方が慢性的な睡眠不足を起こしているそうです
この”寝たいのに眠れない”人へお試し頂きたいのがクルミの接収
(結果については個人差があることと、適量でお試し頂きたいことをご留意くださいね)
なぜかと言いますと、クルミには睡眠パターンを調整する体内分泌物質のメラトニンを
2-3倍のレベルに高める働きがあるらしいのです
メラトニンの自然な体内分泌量は、10代が最も多く、20歳前後を境に
歳をとるごとに少なくなり、50代を超えると10代に比べて80-90%現象すると言われています
以上からも、夜にクルミを少し食べることにより、より良質な睡眠を期待できると納得できますね
その他、クルミに含まれる主なミネラルは、マンガン、マグネシウム、銅、鉄、亜リン酸、カルシウムなど
大いに活用して、健康ライフに役立てたいものです♡
写真は生のクルミをフライパンの上で空焼きし、オーガニックシュガーをまぶしてコーティング
洋ナシとカマンベールチーズのスライスにのせて、触感と絶妙な味あわせを楽しめるオードブルです
ホームパーティーで皆さんに喜んで頂きました♪