Rie Watanabe Blog & Gheal Shop Site
RAD LIFEDESIGN

ジール (Gheal) お茶

Gheal introducing to the First Lady

“やりがい”は美しい野菜

 

Romanesco

Romanesco

 
‘やりがい くん‘ っなんて
 
名づけられて売られていた
 
不思議な幾何学的且芸術的なお野菜
 
ドキリとするほど 美しすぎる野菜
 
みるからに 
 
どうも食欲をそそられナイのですが
 
あまりに美しい産物でしたので
 
取敢えず 買ってしまいました
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
無水でゆでて食べたそのお味は カリフラワー♪
 
それにしても この自然の産物なのか
 
人口的に作られたものなのか どちらにしても
 
何が ヤリガイ なのかと不思議に思っておりました
 
 
 
やりがいくんのことを忘れかけていた今日この頃 
 
突然三越デパートの食材売り場でばったり再会! 
 
今回も真っ先に目を引いたこのやりがいくんは
 
なんとも素晴らしい名前をつけられておりました
 
それも Romanesco ロマネスコ ですって♡
 
 
この やりがいくんの非常に緻密な幾何学的デザインは
 
大自然界で多くみられるフィボナッチ数列を
 
一途に辿り築き上げた賜物なのだと解りました♪
 
しかもこんなににがんばったら、それは ヤリガイ ありますよねぇ  
 
名前の由来にOh, Yah~と納得
 
 
 
特に西洋文化圏でデザインを勉強したことがある人は下の画をみてピンとくるかな
 
 
そのフィボナッチ数を簡単に図表にしたものですよね 
 
(こちらの図はWikipedia から拝借しておりますが)
 
正に大自然のルールを数値化したもので、わくわくウキウキの ゴールデンルール!
 
私にとってのゴールデンルールは本当に思い入れのある学び
 
 
コツコツ作り上げることは 本当にやりがいあり、芸術あり、
 
そして不動の 美しさ あり。
 
 
私の人生もその様につくりあげたいのですが♪♪♪???
 
 
 
次回へつづく かな