黒米と玄米
健康ブーム、、、という言葉自体が古い今日
健康を意識しての食生活は当たり前でいたい
最近では、玄米や古代米、雑穀米へ
抵抗をみせる人が少なくなった気がしています
それか、その様な健康志向の人ばかりが
私の周囲に居てくれるのかしら?
昔からオーガニックに拘る健康志向の母の影響もあり、
子供のころから玄米の方が白米より好きでした♪
なので、いまでも白米である以上、“コシヒカリ!!”といわれても、右から左
もちろん、白米がお好きなかたに対抗するわけではないので誤解のない様。。。
先日、久し振りに古代米と表示のある黒米を手に入れ、玄米と炊いてみました
玄米2.5カップに0.5カップの黒米の割合
それでも写真の様に色素が広がりました
Once upon a timeのお話ですが
LAで住んでいた家では、家庭菜園をやりたい放題
育てて一番感動したのは、Japanese ナス☆
その黒紫がかり真直ぐに伸びあがる茎にシンプルな形の鮮やかな緑の葉
そしてピカピカひかるナスが出来上っていく様子は正に天然の芸術
シンプルな焼きナス、おろししょうがと小豆島産のお醤油で食べた美味しい思いで。。。
話がそれましたが、その鮮やかさを思い出させた黒米とシソの
カラーコンビネーション
食べる前からウキウキしました♡
ところで、黒米には美容健康食に欠かせない
アントシアニンという色素を多く含んでいるそう
アントシアニンは、抗酸化作用があるとされ、
体内で発生する活性化酸素を消極する働きがあるそうです
ですので、筋疲労を抑制し、運動による過酸化脂質の増加を抑制したりもするわけですね
因みに、黒米は精力増進や、脾臓、肝臓を強めて、その造血作用により
肺機能を強化させるなどの効果があるとされています
スポーツ好きのかたは黒米に注目! ですね☆