Roti~楽しい手作りインド風ロティ♪
ずっと作りたかった手作りロティ
チャンスを見つけて作ってみました♪
作る前に、先ずは参考まで
数種類のレシピを見比べたら。。。
私にぴったりの作り方を教えてくれる
レシピを発見☆
もともとシンプルな材料が
更にシンプルに紹介され、
とても気に入ったので、
それを参考にすることにしました♪
材料: 全粒粉 と ひと肌程度のぬるま湯‐各適量
適量って、いったい。。。。
ま、深いことは考えず、勘を使って適量の全粒粉と適量のひと肌程度のぬるま湯を用意して、
お気に入りのエンドグレインカッティングボードと丸棒、
そして適量が入る程度のボールも用意して、さあ!
1.ボールの中に全粒粉を入れて、少量のぬるま湯を足していきます
2.手で、ボソボソする程度に混ぜ合わせます。
*このボソボソ感が、後で焼く時に膨らむコツかも知れません
3.ボソボソの生地に更にぬるま湯を足しながら、べとつかずに纏まる程度の堅さに纏めます
4.ピンポン玉より少し大きめの団子状に分けます。
*この時初めて自分がいくつのロティを作っているのかを知ることができます
5.丸棒で生地を薄く3mm程度に伸ばし広げます。写真はこの時の写真です。
6.少し熱めに温めたフライパンで、オイルを使わずに焼きます
*焼いている途中でプクゥ~っと膨らんだりします。この膨らみは成功している証拠ですよ。
7.両面を焼いたら、お好みで片面にバターを薄くのばして出来上がり☆
電気コンロより、ガスコンロを使った方が香ばしく美味しく焼き上がりました♪
それと、材料がシンプルなだけに、素材のクオリティがとても重要のようです
ぜひ、美味しいオリジナルを皆さんも作ってみて下さいね!
沢山作れた時は、冷凍保存をお薦めします
食べるときは温めたフライパンに乗せておくだけで元通り
更に、冷凍庫の中でもかさ張らない、 栄養満点の非常食にもなりますよ♪
じつは、焼けていく経過が楽しくて、出来上りの写真を撮り損ねました!
次は、このロティと一緒に作ったフィッシュカレーのご紹介です。
美味しかったのです、これが。。。♡